昨日の夕焼けは太陽が丸く見え、とても綺麗だったので、夕焼けの写真を撮りに行ったのですが、雲が一つも無く変化の無い写真になってしまいました。
休みの時しか撮れないので、仕方ないですね。





ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 2007/01/14(日) 21:22:41|
- 朝焼け・夕焼けの写真|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週に続き、点検整備です。
・ブレーキ、ディスクパット(フロント)交換
技術料 4,463円
・ブレーキ分解、清掃、パット給脂
・ペダルの遊び、踏み代、点検
・ブレーキの効き具合点検
LDY73328ZA サブセット、フロントパッド 10,500円
LCY23329ZA フロントパッドアタッチメント 3,528円
056 シリコングリス 840円
・ウォーターポンプベルト交換
1U9015903 ベルト(3PK680) 1,575円
合計 20,900円
先週と合計で、32,450円

毎日、通勤に使っているし、車を安全に保つためには、点検必要ですね。
MPVを快適に! ゴリラを快適に!
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 2007/01/14(日) 16:56:09|
- ┗ 整備|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日、MPVの定期点検を受けました。
*法定12カ月点検整備(基本)料 11,550円
・エンジン、エンジンルーム関係点検
・室内関係(電気、灯火装置)点検
・足回り関係(ブレーキ装置、動力伝達装置)点検
・下回り関係(排気ガス等、発散防止装置)点検
・日常点検項目点検
ブレーキ点検
W/Pベルト亀裂あり
Fブレーキパット残り2~3mm
終わる迄の間、久々にカー雑誌を・・・
RX-7が、また出てくる?
ニッサンGT-R?
って時間を潰し、帰り間際に、
ピラートリムの外し方を教えて頂きました。
工具は一切使いません。

ラバーを思いっきり真下に引っ張ります。
外側から引っ張ると、楽に外れます。

下まで外して行きます。

ピラートリムを手前に引くと、クリップが外れます。
ピラートリムを完全に外す場合は、クリップを外した後、ピラートリムを上方向に引くと外れます。
ピラートリム上部が外れただけで、配線は出来ますが・・・
左に見えるコードは、アンテナコードです。
アンテナコードは、左に見える黒い金具の中に収めました(^^)v


取り付けまで、3分もかかりません。
元に戻す時は、ピラーを

拳で叩いて、同じくラバーを手

で押し込め、拳

で叩いて終了です。
工具は、手

のみです

とっても簡単です。
こんなに簡単だったら、もっと早く教えてもらえば良かった・・・
TVアンテナコード綺麗に納まりました(^^)v
コメントもよろしくお願い致しますm(_ _)m
MPVを快適に! ゴリラを快適に!
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 2007/01/08(月) 16:51:15|
- ┗ 整備|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
切断アンテナの位置を変更しました。
フロントガラス上部中央に変更です。
助手席に座って、前方を見ると、アンテナが視界に入ります。
う~ん。美しくないなあ~
上から垂らして見ようかな?
って、色々見ていたら、放送局の送信アンテナによって
「水平偏波・垂直偏波」の地域に分かれる様です。
下記
「でんぱでーた on Web」参照

こちらの地方のデジタルテレビ電波は
水平偏波なので、受信アンテナを水平にする事にしました。
下記
「アンテナってなに?」参照
アンテナは、フロントガラスとフロントヘッダー?トップシーリング?の隙間に押し込みました。
これで、車内からアンテナは見えません。
外からもフロントガラスの端の黒い部分?にアンテナがあるので、見えません。
感度が落ちるのではと思いましたが、走行視聴

でした(^^)v
フロントガラスが、すっきりしました

ダイポールアンテナを取り付けた事になるのかな?
λ=(λ/4×2+λ/4×2)の長さのアンテナを取り付けたって事?
「使用する周波数の波長の半分の長さ(λ/2)を持つアンテナが一番効率が良くなります。」ってあるので、(λ/4×2本)の長さに切断した方が良いのかな?
でも、綺麗に受信しているしこれでOKとします。
アンテナ取り付け、遠回りした感じですね

これで、SD-PDT1のアンテナ取付作業は終了かな?
水平偏波、垂直偏波とは?全国の放送局の
水平偏波と
垂直偏波が分かります。
あなたの地方の
放送局の電波は、水平偏波?垂直偏波?
「でんぱでーた on Web」
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htmアンテナの仕組み、
水平偏波と垂直偏波等が分かりやすく説明してあります。
「アンテナってなに?」

http://www.circuitdesign.co.jp/jp/technical/guide4.asp「アマチュア無線のアンテナ:アンテナ選び」
http://home10.highway.ne.jp/cwl/ant.html「日本のテレビ放送用チャンネル番号と周波数の対応」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81)MPV 地デジ ワンセグチューナー SD-PDT1①
http://mpv21hiro.blog75.fc2.com/blog-entry-75.html
MPV 地デジ ワンセグチューナー SD-PDT1③ アンテナ取付
http://mpv21hiro.blog75.fc2.com/blog-entry-81.html
コメントもよろしくお願い致しますm(_ _)m
MPVを快適に! ゴリラを快適に!
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 2007/01/06(土) 18:05:50|
- ┣ ワンセグ・サウンドシャキット|
-
トラックバック:1|
-
コメント:2

先日購入した
アンテナの取り付けです。
オークションで購入
ワンセグSD-PDT1 Rodアンテナwithブースター
〈タイプA〉簡単接続コネクター取付+430円

ブースター
開けてみたけど、さっぱり分からない(^^;
アンテナ二本でアンテナの働きをするのかな?
これは、ダイポールアンテナになるのかな?
アンテナ切断 アンテナは、長すぎても駄目だと言う事なので切断する事にしました。
専門の方が見たら、何やっているんだと思われるかと思いますが、単純な考えで、付属アンテナが14cmなので、二倍の28cmで切断しました。

仮止めアンテナ
セロテープで仮止め。
皆さんの意見を拝見すると、アンテナは縦止めが良い様な・・・
で、縦止めにしました。
アンテナ広がっている様に見えますが、平行です。
ダイポールアンテナであれば、直線に取り付けですが・・・
「後日、アンテナ取付位置変更しました(^^;」近くを試走してみました。
今まで、フリーズしていた所でもフリーズしません。

アンテナ取付
付属アンテナをダッシュボードに置いていた時よりは、フリーズは少なくなりました。
アンテナの長さの性でしょうか?
ブースターの性でしょうか?
遠距離で確認したいと思います。
ブースターの電源ランプが外を向いているので運転席から見えません(^^;

箱根駅伝復路です。

チューナー本体はマジックテープで貼り付けました。

夕方、街迄買い物に出かけたのですが、数回フリーズしただけでした。
これは、成功かも(^^)v
ルーフに取り付けた場合と、比較はしていませんが、室内アンテナでこれだけ映れば成功だと思います。自己満足?
MPV 地デジ ワンセグチューナー SD-PDT1①
http://mpv21hiro.blog75.fc2.com/blog-entry-75.htmlコメントもよろしくお願い致しますm(_ _)m
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪

こちらのバナーも、クリックを宜しくお願いしますm(_ _)m

MPVを快適に! ゴリラを快適に!
- 2007/01/03(水) 14:44:00|
- ┣ ワンセグ・サウンドシャキット|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0