オートバイ用レーダー探知機、機種が少ないし高価ですね。
先日の事もあり、購入するか分かりませんが、調べてみました。
オートバイ用レーダー探知機
TANAX/タナックス VZ-5000品番 : VZ-5000
サイズ : センサーボックス…20(H) X 53(W) X 56(D)mm
コントロールボックス…20(H) X 51(W) X 64(D)mm
備考 : 無線タイプ
定価 :
39,900(本体価格38,000)

● 音声警告機能を追加! より確実に警告を認識できるようになりました。
● 取締レーダー探知機能、カーロケ受信機能、取締用無線受信機能を搭載。
● 2輪車専用設計の防雨型高性能レーダー探知機。
● 電波を受信したときに、音声警告とLEDで確認できます。
● 電源のON/OFFは、エンジンの始動/停止に連動させる方法と、任意のボタン操作による方法の2通りが選択できます。
● オートミュートコントロール機能搭載。
● レシーバー仕様
・電池:CR2032
・消費電流:最大0.8mA
・連続使用時間:約220時間(ONモード時未警告の場合)
レシーバーサイズ:φ50×12mm
使用範囲:受信部本体より1m程度
● センサー・コントロールボックス仕様
・電源:DC12V
・周波数:10.525GHz/Xバンド
・受信電波帯:カーロケ帯(407.7MHz)、取締無線(350.1MHz)
・作動温度範囲:-10℃~+60℃
消費電流:ON=15mA、警告時=最大75mA、OFF=1.5mA(バッテリー直接配線時)
・警告方式:4個の高輝度LEDによる光の警告と音声警告。
※注:仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
● 取扱説明書はこちら
・VZ-5000 取扱説明書
http://www.tanax.co.jp/products/pdf/vz-5000.pdfオートバイ用レーダー探知機
TANAX/タナックス VZ-3000品番 : VZ-3000
サイズ : センサーボックス…20(H) X 53(W) X 56(D)mm
コントロールボックス…20(H) X 51(W) X 64(D)mm
備考 : 有線タイプ
定価 :
29,400(本体価格28,000)

● オートバイ用レーダー探知機に、有線モデルが登場! よりリーズナブルになりました。
● 取締レーダー探知機能、カーロケ受信機能、取締用無線受信機能を搭載。
● 2輪車専用設計の防雨型高性能レーダー探知機。
● 電波を受信したときに、警告音とLEDで確認できます。
● 電源のON/OFFは、エンジンの始動/停止に連動させる方法と、任意のボタン操作による方法の2通りが選択できます。
● オートミュートコントロール機能搭載。
● センサー・コントロールボックス仕様
・電源:DC12V
・周波数:10.525GHz/Xバンド
・受信電波帯:カーロケ帯(407.7MHz)、取締無線(350.1MHz)
・作動温度範囲:-10℃~+60℃
消費電流:ON=15mA、警告時=最大75mA、OFF=1.5mA(バッテリー直接配線時)
・警告方式:4個の高輝度LEDによる光の警告と警告音。
※注:仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
● 取扱説明書はこちら
・VZ-3000 取扱説明書
http://www.tanax.co.jp/products/pdf/vz-3000.pdfオートバイ用レーダー探知機
TANAX/タナックス VZ-500品番 : VZ-500
備考 : 無線タイプ
定価 :
34,650(本体価格33,000)

● オートバイ用品として初めて、407.7MHzカーロケーターシステムに対応。
● LEDレベルゲージ採用により、警告時の視認性も向上。
● ワイヤレスレシーバーで、警告を音でも確認できます。
● 防雨設計により、雨天走行でも安心!
● 緊急車両の接近や、警察無線の音声も傍受します。
● 一部反応しない地域もあります。
● レシーバー仕様
・電池:CR2032
・消費電流:1mA
・連続使用時間:約200時間(ONモード時未警告の場合)
レシーバーサイズ:φ50×12mm
使用範囲:受信部本体より1m程度
・受信電波帯:カーロケ帯(407.7MHz)、取締無線帯(350.1MHz)
● センサーボックス仕様
・電源:DC12V
・周波数:10.525GHz/Xバンド
・作動温度範囲:-20℃~+80℃
消費電流:ON=2mA、警告時=最大60mA、OFF=0.75mA(バッテリー直接配線時)、ヒューズ=2A
・警告方式:3色の高輝度LEDによる光の警告と無線レシーバーによる音の警告。
※注:仕様は、改善のため予告なく変更することがあります。
● 取扱説明書はこちら
・VZ-500 取扱説明書
http://www.tanax.co.jp/products/pdf/vz-500.pdfバイク用レーダー探知機
ミラリード BZ-S10定価
39,800円(税込)
バイクと車に使用できるレーダー探知機!
高性能でバイク用としてGPS(衛星)は業界初!
3機のGPSを駆使してリアルに現在地をサーチ!



■ マルチ・インフォメーション機能
・ GPSオービス・スピードガン (一般道・高速道)
本気にGPS登録させているオービスポイントに接近した場合、下記の様な警報を行います。
ピンポーン「約(2km・1Km・500m)先、(高速道路上にループコイル)があります。時速は約○キロです。」
※( )内の言葉はオービスまでの直線距離、高速/一般道、状況によって異なります。
※高速道路の場合は最大2Km、一般道の場合は最大1Km手前から警報を行います。
※時速は現在の速度を四捨五入して10キロ単位で警報を行います。
・ トラップポイント
速度取締りを中心に、頻繁に行われているエリアや過去に取締りの事情があるエリアが本機にGPS登録してあり、その付近に接近すると1Km手前より警報を行います。(On/Off設定可)
ピンポーン「この先、チェックポイントです。」
・ ポリスロケート
本機にGPS登録されている警察署付近に接近した場合、下記の様な形状で緊急車両の出動等に対して迅速に回避することが出来ます。
ピンポーン「チェックポイントに接近。ご注意ください。」
その後、♪「踊る大捜査線」テーマ曲(Rhythm&Pollice)が流れます。
・ N/NH SYSTEM
本機にGPS登録されているN/NHシステムに接近した場合、下記の様な警報を行います。(On/Off設定可)
ピンポーン「この先、Nシステムがあります。」
・ SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)
本機にGPS登録されている高速道路上のSA(サービスエリア)/PA(パーキングエリア)に接近すると、約2Km手前より下記の様な警報を行います。(On/Off設定可)
ピンポーン「約2Km先、サービスエリア/パーキングエリアがあります。」
■ 本機の5バンド受信
・ GPS受信
「Global Positioning System」の略称で衛星を利用して地上での現在位置を測定するシステムです。本機は衛星からの電波を利用して現在位置・移動時方向を算出し、予め登録してあるオービス・Nシステムに接近すると警報を行います。
・ Xバンド
現在使われているレーダー式取締機の周波数(10.525GHz)です。ステルス式取締り、Hシステムにも使用しており、このXバンドの電波を受信し警報を行います。
・ Kバンド
海外の取締り機に使用されている周波数(24.200Ghz)です。現在の日本では使用されていませんが、将来的に導入される事を想定し、Kバンドの電波を受信し警報を行います。
・ カーロケーターシステム受信
「無線自動車動態表示システム」といい、緊急車輌に装備されたGPS受信機より算出した位置データを無線で定期的(間欠)に車輌管理センターへ送信するシステムです。緊急車輌からの週はを受信し警報を行います。
※一部地域または、一部車両に装備されていない場合もあります。

・ 警察連絡用無線(350.1MHz)
速度違反取締りやシートベルト装着取締りでしようされている連絡用無線(350.1MHz)です。一部では通話内容がデジタル化されており通話内容を聞くことはできませんが電波を受信するとノイズ状の再生音(アナログ電波が音声)を出力し、そのボイス警報を行います。

■ GPS情報を利用した機能
・ ロードセレクト
高速道路上のオービス・Nシステムのみ警報を行う「ハイウェイモード」、一般道上のみ警報を行う「シティモード」、高速・一般道両方警報を行う「オールモード」を選択できます。
・ ユーザー登録ポイント追加・削除
本機に登録又は新たに設置されたオービスを任意に最大100件まで追加・削除できます。
・ レーダーキャンセル機能
自動ドアなど、レーダー波と同じ周波数帯の電波を受信ししまう場所を予め登録すれば、約200m以内のレーダー警報をキャンセル(消音)することが出来ます
付属のシガープラグコードを車輌接続すると、下記の機能及び性能が非接続に比べ、パワーアップします。
シガープラグコード接続時 ソーラーバッテリー動作
(シガープラグ非接続時)
GPS DATA受信 連続受信 間欠受信
GPSオービススピードガンinfo 2Km手前より警報 1Km手前より警報
ポリスロケートinfo 警報する 警報しない
右記の2バンド無線 設定がONになっていれば常に有効
(カーロケ、取締り用連絡無線350.1MHz)
注: GPS機能をONにした状態で比較しています。


ちょっと、高いですね。
昔のバイク用レーダー探知機は、ストロボ発光するのや、ポケットに入れるタイプがありましたが、今では見なくなりましたね。
大型バイクに取付けているのは見かけますが、モンゴリに取付けているのは・・・

ゴリラ 「バイク用レーダー探知機」って種類が少ないですね2
ゴリラ 車用レーダー探知機をバイク用に改良
ゴリラ 車用レーダー探知機取付作業終了!
ゴリラ 車用レーダー探知機走行テスト★ゴリラ 弄くりリスト★
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪

MPVを快適に! ゴリラを快適に!
- 2007/09/29(土) 23:26:09|
- ┣ バイク用レーダー探知機|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今月は仕事が忙しく、毎日11時迄残業で土日出勤が続き、仕事しなかったのは先週の敬老の日だけだったのですが、久々に今日は休む事が出来ました。
午前中は、ハッキリしないお天気だったのですが、午後からお天気良くなってきたので、ゴリラで近くを走って来ました。
ゴリラ、久々にエンジンかけました。
エンジンかけたのは、先月の26日に青島へ

撮りに行って以来ですね。
日南海岸に向けて




青島

で、プラグの焼け具合を確認して、西の空を見ると真っ黒な

が・・・

に降られるかも

雨具持って来ていないし、引き返そうっと

港へやって来ました。

お天気、良くなって来ました。

風が、心地良いですね


河口から、滑走路が見え、飛行機

の離発着するのが見えます。

九州・沖縄サミット 宮崎外相会合 開催記念の碑

2000年7月に九州、沖縄を会場に開催されたサミット。
2000年に開催された為に、ミレニアムサミットとの異名もある。
これを記念して2000円札が発行された。って本当

2000円札最近見ていませんね。もう使われていないのかな


で、いつもの場所へやって来ました。
今日は、駐車場が車で一杯です。
家族連れが沢山来ています。


中国製125ccエンジン、まだまだキャブレター調整が必要ですね。
★ゴリラ 弄くりリスト★
ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪

MPVを快適に! ゴリラを快適に!
- 2007/09/24(月) 18:48:48|
- ┣ ツーリング・朝掘|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0