2009/4/2 宮崎県五ヶ瀬町の
「浄専寺(じょうせんじ)のしだれ桜」のさくら情報はどうなっているでしょう。
宮崎市内の桜は散っていますが、

さくら情報

で確認してみると、浄専寺のしだれ桜は満開になっています。
3月23日の新聞には、「週末には満開となる見込みで月末まで見ごろが続く」とあったので、本当に満開かな~散っているのでは・・・
一度見てみたいと思っていました。
で、五ヶ瀬町の浄専寺にやって来ました。

浄専寺のしだれ桜は、満開です。
浄専寺(じょうせんじ)のしだれ桜
1615年の開基といわれる浄専寺の境内にあり、県の天然記念物指定、樹齢約300年、根回り3m、樹高15mのしだれ桜。
エドヒガンの変種でイトザクラともいわれ、毎年3月下旬から4月初旬に淡紅色の花を咲かせます。
大勢のカメラマンが来ています。
高価なレンズが・・・

三重の塔が良いですね。

道路沿いの枝垂桜もとても綺麗です。
五ヶ瀬町内は、しだれ桜が多いですね。
8割程度が、しだれ桜ではと、思ったほどです。
五ヶ瀬町観光ガイド五ヶ瀬町イラスト・ガイドマップ日本の棚田百選(日陰、下の原、鳥の巣)シダレザクラ(枝垂桜)とは、エドヒガンザクラの変種の桜である。また、品種が多い。
開花時期は4月である。
学名Cerasus spachiana f. spachiana(シノニムPrunus pendula f. pendula)
枝垂桜の特徴は、枝が長くその名の通りに枝がしだれている。
エドヒガン群
日本と日本から持ち込まれ朝鮮半島にかけて分布するエドヒガン、台湾に分布するムシャザクラ、中国に分布するP.changyangensis Ingramの三系統があり、いずれも萼(がく)の下部に球状のふくらみがある。
枝垂桜は、形の面白さから多数の園芸品種が存在する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』プチット押していただけると嬉しいです

ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 関連記事
-
- 2009/04/02(木) 23:47:01|
- ┣ 桜|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
hiroさん、こんばんは。はじめまして。
私は五ヶ瀬町出身ですが、昔は写真に興味がなく、しだれ桜もそれほど気にとめてはいませんでした。
そんな無関心な自分に、今は少し後悔しています・・・。
現在は写真撮影がメインの趣味となっていまして、hiroさんのブログは私の貴重な情報源となっています!
今後もお写真のUP、楽しみにしています!
- 2009/04/04(土) 00:49:01 |
- URL |
- zero #1JMdoRuU |
- 編集
zeroさん、はじめまして。
五ヶ瀬町良いところですね。
トンネルを抜けると、枝垂桜が目に飛び込んできました。
民家の庭先に枝垂桜が満開です。
ソメイヨシノばかり見ていたので、五ヶ瀬町内に咲いている枝垂桜に感激しました。
zeroさんの写真とても綺麗ですね。
これからも、よろしくお願い致します。
- 2009/04/04(土) 12:43:33 |
- URL |
- hiro #kuOkKle2 |
- 編集