JR九州吉都線の高原駅と日向前田駅間にある米山跨線橋から撮影します。
14時09分高原駅からやって来る
キハ40系気動車上り都城行を撮影です。
お天気少しですが、明るくなってきました。
JR九州吉都線 米山跨線橋 キハ40系気動車 上り都城行4924D 西諸県郡高崎町前田

この後3時間程、列車が通過しません。
米山跨線橋
日本道路公団が1978年12月建造した橋です。
施工は住友建設株式会社で、フレシネー工法で建造されています。
跨線橋(こせんきょう)
橋の一種で、鉄道線路をまたぐものです。
道路をまたぐ橋は跨道橋と言います。
立体交差化することを目的とするもの(跨線道路橋、一般的には「陸橋」と呼ばれるもの)があります。
吉都線(きっとせん)
鹿児島県姶良郡湧水町の吉松駅から宮崎県都城市の都城駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)です。
肥薩線八代駅~吉松駅間と合わせて「えびの高原線」の愛称が付けられています。
山岳部を走る路線としては珍しく、この路線にはトンネルが一つもありません。
国鉄キハ40系気動車
1977年(昭和52年)から1982年(昭和57年)にかけて日本国有鉄道(国鉄)が製造した気動車(ディーゼル動車)です。
2006年4月時点では、キハ40形10両とキハ47形0番台14両、500番台1両、1000番台10両、1500番台1両の計36両が改造された。番号はキハ40形に6000を、キハ47形に8000を原番に加えたものに変更されています。Googleマップ ストリートビュー 右側の坂を上っていきます。

プチット押していただけると嬉しいです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ランキングにご協力ください。
クリックをお願いしますね♪
- 関連記事
-
- 2023/03/23(木) 14:09:54|
- ┣ JR九州 吉都線|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0